イーサリアムを買ったからこれでNFTが買える♪
・・・と思ったらまだ気が早いですよ!
イーサリアムを買ってもまだNFTを買う事ができません。
ウォレットと呼ばれるおサイフに仮想通貨を入れなければNFTを買ったり売ったりすることができないのです。
この記事ではイーサリアムをウォレットに入れるまでの流れを解説します。
1.メタマスクのダウンロード
2.メタマスクのシークレットキーを保存←ココ重要!
3.メタマスクに入金
ウォレットには一番有名なメタマスク(MetaMask)を使用します。
PCでもスマホでも使用できるため、使い勝手のよいウォレットですね。
準備するものはこちら
・Google chrome
・メモ用紙
目次
1.メタマスクのダウンロード

まず下記からメタマスク(MetaMask)をダウンロードします。
▼メタマスク(MetaMask)をダウンロード
▼Googleの拡張機能に追加
きつねさんが歓迎してくれるので「開始」ボタンを押してメタマスク(MetaMask)の作成に移ります。
▼はじめて作成するので右側のボタンから進みます。
▼アカウントに必要なパスワードを設定します。
2.メタマスクのシークレットキーを保存←ココ重要!

▼チュートリアルがあるので、動画を確認し次へ
※この辺の内容は大事です。要は次に表示される「シークレットリカバリーフレーズ」を絶対に忘れないでくださいという事を言っています。
▼シークレットリカバリーフレーズを紙にメモ。(重要!)
これを忘れてしまったらお金を引き出せなくなってしまいます。紙にメモするなど人に見られないようにしっかり保管、管理しておきましょう。
メタマスク(MetaMask)の完成です。
それでは、つくったウォレットにゲットしたイーサリアムを入れてみましょう。
3.メタマスクに入金

ビットバンク→メタマスク(MetaMask)へイーサリアムの入金をおこないます。
▼メタマスク(MetaMask)のメイン画面を開きます。
右上の「イーサリアムメインネット」になっている事を確認します。
Account1の下に「0x~」から始まるアドレスがあります。
となりの四角ボタンをクリックするとアドレスがコピーされます。
▼ビットバンクにログインして、メイン画面を開きます。
右上の入金ボタンを押します。
▼アカウントの設定画面にうつるので、左側の出金を押します。
▼イーサリアムの出金ボタンを押します。
▼先ほどメタマスク(MetaMaskでコピーしたアドレスを貼り付けてうつしたいイーサリアムの数量を入力し「引出内容確認」を押します。
▼確認画面が出るので出金申請を行います。(※ネットワーク手数料で0.005イーサ(=約1,200円くらい))がかかるため、金額の調整をしておきましょう。
▼出金確認メールが届くので、URLをクリックして承認。
ビットバンクから送られてきたメールを承認しないと、入金が完了しないので気をつけてください。
▼無事にウォレットに入金完了!
2~3分後にはメタマスク(MetaMask)の画面を開くと入金が確認できるので、イーサが増えていればOKです。
これにて、ビットバンク→ウォレットにイーサリアムを入れる作業は終了です。
まとめ
イーサリアムをウォレットに入れるまでをまとめると
1.メタマスク(MetaMask)をダウンロード。アカウント作成。
2.メタマスク(MetaMask)のウォレットアドレスをコピー。
3.ビットバンクの出金申請よりアドレスを貼り付ける。
4.ウォレットにうつしたいイーサリアムの数量を入力。
5.メールで出金申請を承認。
メタマスク(MetaMask)のシークレットキーは必ずなくさないように墓場まで持って帰りましょう。
コメントを残す