こんにちは。ショーヘイです。緊急事態宣言解除が解除されて1か月が経とうとしています。みなさん新しい生活様式には慣れてきましたでしょうか。
そんな中テレワークをしていた、もしくは現在もテレワーク中の会社員の方が多数いると思います。
テレワークをするために、PCやマイクを準備したりインターネット環境を整えたりと気苦労が絶えませんよね。本当にみなさんお疲れ様です。
テレワークが当たり前になってきた時代に自宅でのネット環境は必須となってきました。
そこで今回はおうちのインターネット回線のおすすめをご紹介します。どうせ使うのであれば、通信費を削減しておうちでWi-Fi環境を作りませんか?
また、現在自宅に既にネット回線を引いている人も、まだ引いていない人も必見です。どうせ使うなら質が良くて値段が安い物を選びましょう。
「最近、テレワークが増えたから少しでも通信費用を下げたい!」
「今後も家でネットは使うからどうせならお得に使いたい!」
そんな方々を応援します。
本文は以下の内容になります。
目次
自宅でのインターネット回線の選択肢

家庭で使用するインターネット回線の選択肢は主に2種類あります。
光回線とモバイル回線です。
光回線とは?
光ファイバーという特殊なケーブルを用いて使用するインターネット回線です。
光の速さは世界で最も速いため、これを利用して今日のインターネット通信が成り立っています。
外に出るとよく電柱からくるくるとコイルの様に巻いている電線が見えると思います。あれが光の線になります。
その名の通り高速回線の一つですが、自宅に引き込むために工事が必要となってきます。
モバイル回線とは?
スマホと同じように各電話会社が所有する基地局から電波を受信しインターネット通信を行うという物です。
持ち運べるタイプもあり、モバイルルータータイプでは外出先でもWi-Fi環境を作る事ができます。
光回線に比べると夜間など時間帯によっては回線が込み合い繋がりにくくなることも稀にあります。
他にもケーブルテレビやADSLなどの通信サービスがありますが、現在主流になっているのはこの光回線とモバイル回線の2種類です。
では、どちらが良いのでしょうか?
いまでは、インターネット回線を提供する会社が多数増えたため、今回は主な大手通信会社をご紹介していきます。
各社料金比較

今回は、au、softbank、NTTフレッツ光を紹介します。
紹介する前に・・・
調べていて感じた事があります。
「こういう通信会社系の料金体系は分かりにくい!」
ネットで調べて、それでも分かりにくいので電話で確認すると
「いろいろなオプション加入やサービス、お住いの地域によって料金が変わってきますねー」
というような感じでした。
それならHPに料金表載せる意味あるんですか?ってちょっとイラっときてしまいました。
それだけでも、少し印象が悪くなってしまいますよね。
何年も前からずっとこのようなやり方なので、いつまでたってもお客さんの心理に気が付かないのでしょうか。
すみません。余談でした。
紹介していきます。
それでもやはり電話対応の方が言われていた通り住んでいる場所によって異なります。
特にポイントが
戸建てなのかマンションなのか
という条件です。光回線は戸建てのプランとマンション(アパート)のプランがあります。マンションタイプの方がおおよそ1,000円ちょっと安くなります。
下記の料金はおおよその金額を載せています。(割引プランなどが多かったため)概算を比べるにはこれくらいがちょうどいいと思います。
au
(戸建て)
6,800円
(マンション)
4,300円
フレッツ光
(戸建て)
5,900円+プロバイダー料金
(マンション)
4,200円+プロバイダー料金
Softbank Air
(戸建て、マンション関係なく)
4,880円
au,フレッツ光は光回線で、softbank Airはモバイル回線になります。
プロバイダー料金とは、回線とインターネットをつなぐ事業者の事です。光回線を契約する際に必要になってきます。auはプロバイダー料金込みの金額ですが、フレッツ光は上記の料金とは別に自分でプロバイダーを選ぶ事ができます。料金はおおよそ500~1000円です。
こうしてみるとフレッツ光が一番高いように見えますが、上記の金額は割引等を含んでいない金額になるので、そういった面を加味すると正直価格はどこもあまり変わらないです(笑)
そう。
月々の料金にあまり差がないのであればどこを選べば良いのか。
注目すべきポイントは初期費用と工事費になります。

au
初期費用37,500円
新規登録料3,000円
→合計40,500円
フレッツ光
初期費用(契約料含む)
戸建て・・・20,680円
マンション・・・17.380円
Softbank Air
工事費・・・0円
(※ただし、機器代金59,400円がかかる)

と初期費用でかなり差がつきましたね。
こちらも分割になったり、キャンペーンでお得になったりしますが基本的には工事に初期費用がかかります。
Softbank Airは機器代金が59,400円かかりますが、レンタルを選択することもできますし、3年以上使う事が前提であれば実質0円で使えます。

メリット・デメリット

さて、それぞれのメリット・デメリットですが

au
(メリット)
・光回線のため回線が安定している。(遅くなりにくい)
・auケータイを持っている場合は割引がつく
(デメリット)
・工事が必要
・金額が高め
フレッツ光
(メリット)
・光回線のため回線が安定している。(遅くなりにくい)
・細分化された料金体系のため、場所やプランによっては安くなる。
(デメリット)
・工事が必要
・プロバイダー契約が別途必要
Softbank Air
(メリット)
・工事が必要ない。電源を挿すだけで使用可能。
・比較的安価で使用可能。
(デメリット)
・機器代金がかかる
・夜間などの時間帯によっては回線が安定しない
このような結果になりました。
という事で結局どれを選べばよいかというと
・auケータイを持っている人
→auひかり
・それ以外の人
→softbank Air
これが一番だと考えています。
特にauケータイを持っている人はスマートバリューという割引でスマホの料金が月々1000円程安くなります。

同時にキャッシュバックのキャンペーンもやっているため、結果的にお得になります。
そして
それ以外の方に関しては工事費用もかからず、コンセントに挿すだけで始める事ができるsoftbank Airをおすすめします。
理由は・・・
ぶっちゃけ工事って結構面倒くさいんです。
日取りを決めなければいけないし、都合が合わなければどんどん先延ばしになってしまうし、土日祝日でお願いすると別途追加料金がかかるし、工事の時は立会しないといけないしで私は相当嫌になりました。
そうなってくると
届いた瞬間からコンセントに挿してWi-Fiが使えるのであれば、工事の打ち合わせをしている時間を有効に使う事ができますよ。
また、通信状況ですが現在スマホでのネットが普及しているためモバイル回線に関して、普通に使用する分には問題ないでしょう。
繋がりにくくなる時間帯は夜間のため、テレワーク中の日中は問題ありません。
さらに、今回他社からの乗り換えでは、解約費用を全部負担してくれるキャンペーン付+キャッシュバックもついているので月々の費用を下げつつ乗り換えが可能です!

HPでは実質月々800円って謳っていますが、全部の割引を込みこみで入れての金額なので、そこはあまり気にしなくて良いと思います。
また、「実質」という言葉には注意が必要ですよ。
先にお金を払うけど後からキャッシュバックが戻ってきますという内容の物などが多いので、その点はしっかり内容を把握しておきましょう。
ネットの申し込みでも電話対応の方が親切に教えてくれるので分からないことは何でも聞きましょう。
ネットでの申し込みの方が運営側としても経費がかからないためキャッシュバックの金額なども大きいようですね。
料金体系が一目で分かりやすかったのが、au。続いてsoftbankでした。
フレッツ光は少し料金体系が見えづらかったので、そういった点も私的にはマイナスでした。
気になった方がいれば下記のバナーからどうぞ。
安くて快適なネット環境を作りテレワークを引き続き頑張りましょう!

コメントを残す