こんにちはショーヘイです。今回は、5/23(土)現在abemaTVにて生放送中のおうちでMETROCK2020について記事を書いていきたいと思います。
本来METROCK2020は5/16,17大阪特設会場、5/23,24新木場 若洲公園にて行われる予定だったのですが、今回のコロナウィルスの影響を受け4/16に公式サイトでの開催断念が発表されました。
中止にならなかったのが、公式運営スタッフがスケジュール設定や開催場所など問題が山積みの中どうにかして年内延期開催できないか必死に模索している最中だからです。
そこで今回緊急企画として本来東京公演が行われる予定であった5/23(土)に急遽abemaTVにて過去のLIVE映像配信とゲストアーティストを迎えたトーク番組が配信される事となりました。
そんなMETROCK2020。
放送開始1時間で世界ツイッタートレンド8位、2時間で1位になるほどバズりまくっています。
また、生放送を見逃してしまった人でも安心。生放送終了後の楽しみ方もご紹介します。
目次
メトロック2020概要

本来の開催概要はこちら
<大阪>
公演日:2020年5/16(土)/17(日)
会場:METROCK大阪特設ステージ(大阪府堺市・海とのふれあい広場)
OPEN/START:9:00/11:00(予定)
チケット:1日券 \10,000(税込)
2日通し券 \19,000(税込)
<東京>
公演日:2020年5/23(土)/24(日)
会場:新木場・若洲公園
OPEN/START:9:30/11:30(予定)
チケット:1日券 \10,000(税込)
2日通し券 \19,000(税込)
そして、今回の緊急企画の概要がこちら
<おうちでMETROCK2020>
開催日:5/23(土)
放送:abemaTV
放送時間:11:00~22:00までの11時間生放送
放送内容:過去のLIVE映像やゲストを迎えたzoomでのトークセッションを配信。
料金:無料
引用:abema TV公式にて
タイムテーブル

本来のタイムテーブルはこちら
引用元:METROCK2020公式にて
そして今回のおうちでMETROCK2020のタイムテーブルはこちら

50組のアーティストと時間たっぷり盛沢山の内容になっていますね。
おうちでMETROCK2020の見どころ

1.Zoomにて参加型フェスが可能
公式にてzoom会場のIDとpassを公開していますので、生放送中の番組に参加しながら楽しむ事ができます。
また、バーチャル背景全6種類を配布しているので、背景設定をしてzoom会場に入るとよりフェス感を味わえます。
<バーチャル背景サンプルのひとつ>

引用元:METROCK2020公式にて
2.Twitterでつぶやくと来年のチケットが抽選で当たる!
アベマ公式アカウントをフォローし、Twitterで「#おうちでメトロック」でつぶやけば抽選で5組10名に来年のチケットをプレゼント!いますぐつぶやこう!
3.MCとアーティストとの生コラボトーク&コラボセッション
今回のMCはサバンナ高橋さん&グランジ遠山(元SCHOOL OF LOCK校長)さん、abemaアナウンサー西澤さんとなっています。
音楽アーティストの交流が深いMCとzoomにて生出演してくれるゲストアーティストとのトークセッションも魅力です。
アーティストもパジャマや部屋着など割とラフな格好で出演されているため、普段とは違う新鮮な一面を見る事ができるのではないでしょうか。
見逃してしまった人に朗報

そして
「見逃してしまった!」
「その時間は仕事がある!」
そんな方に朗報です。
今回の番組自体の見逃し配信はないのですが、番組中に放送された過去のアーティストLIVE映像はabemaTVで再び視聴可能です。
そのため、好きなアーティストのLIVE映像を見たい時に見る事ができます。
また、プレミアム会員になると動画をダウンロードする事ができるため、お気に入りのアーティストのライブ映像だけ集めて自分なりのタイムテーブルを作り「自分フェス」も開催できちゃいます!

もし、気になる方がいればプレミアムもチェック!
この他にも話題の映画やアニメも見放題のためたくさんのエンタメを楽しむ事ができます。

まとめ

今回は、おうちでメトロック2020を紹介していきました。無料でフェスが楽しめるなんて素晴らしい時代になりましたね。
ただ、こうして番組を見て思う事は
「やはりLIVEは生で見るからこそLIVEである!」
と思ってしまいました。いままで当たり前にLIVEを見に行けていた事の大切さに気付かされました。運営しているスタッフの方々や出演されるアーティスト、関係者各位全ての人の協力があってこそ私たちが楽しめる空間が実現していたのだなと改めて感じました。
という事で完全にコロナが終息したら再びより多くのLIVEに行き、よりたくさん楽しみたいと思います。
それまでは、みなさん家フェスを楽しみましょう!

コメントを残す