みなさん、こんにちは。ショウヘイです。
今回は、趣向を変えてこういうテーマで記事を書いていきたいと思います。
「外出先でのインターネット環境」
いきなり何なんだと思われるかもしれませんが、仕事をしていて急な出張であったり
旅行に行く機会があった際、みなさんネット環境はどうされていますか?
恐らくほとんどの方が、スマホで調べものをしたり動画を見たりと、スマホ1台で事足りているかと思われます。
しかし、なかなか多忙な私たちは出張先でもメールを送ったり、wifi環境が無い中、調べものをしながら書類を作ったりと、スマホだけでは事足りない状況って結構あったりするんです。
また、家族や友人と旅行に行った際も、旅行先の美味しいお店や、待ち時間にyoutubeで動画などを見ていたらあっという間に速度制限が来てしまう。ただでさえ日常的にスマホで動画やSNSを見て、気が付いたら速度制限ギリギリまで使っているのに、旅行に行くとなおさらギガをいっぱい使っちゃう・・・。
そんな悩みを解決する方法を今回は取り上げていきます。本文では、以下について述べていきます。
・外出先でのインターネットの選択肢
・それぞれのメリット、デメリット
・賢い使い方
目次
外出先でのインターネットの選択肢
まず初めに、外出先でのインターネット利用の選択肢を以下にまとめました。
- スマートフォン,タブレットでの利用
- テザリングでの利用
- wifiスポットでの利用
- モバイルルーターでの利用
- スマートフォン,タブレットでの利用について
やはり、この使い方が一番主流ではないでしょうか。みなさんがお持ちのスマートフォンやipadなどのタブレット端末でのインターネット利用。ただ、ノートパソコンを外出先で使用する場合には、インターネットに繋ぐことができません。
- デザリングでの利用について
スマホのオプション機能でテザリングというものがあります。スマホをwifiの電波を発信する機器として利用する事ができる便利な機能です。以前は無料でついているキャリアがほとんどでしたが、いまでは月額500円ほどで利用可能となっています。
- wifiスポットでの利用について

街でよく見かけるこのマークがあるお店では、無料のwifi利用をする事ができます。Wifiはインターネットの無線利用の事なので、スタバやコンビニなど無料のwifiスポットがある場所では、ノートパソコンもネット接続可能です。
- モバイルルーターでの利用について
Wifiの電波を発信する機器の事を指します。月額の料金を支払う事によって、どこでもwifi環境を作る事ができます。また、一度に何台も接続できるため、ノートパソコン、スマホ、タブレットなど様々な機器と同時接続ができます。
それぞれのメリット、デメリット
- スマートフォン、タブレットの利用
メリット:自分の手持ちのスマホ、タブレットですぐに利用可能。余分に機器を用意しなくて良い。
デメリット:月間のデータ利用量が決まっているため、使い過ぎると遅くなってしまう。エクセルやワードなど仕事でパソコンを要する作業の場合は、PCをネットに接続できない。
- デザリングでの利用
メリット:いつでもどこでもwifiでインターネット利用が可能になる。出先でのノートパソコンもネット接続する事ができる。
デメリット:スマホ自体をwifi機器として使用するため、バッテリーの寿命を縮めてしまう。データ容量を極端に使用するため、長時間の使用は向いていない。
- wifiスポットでの利用
メリット:無料でインターネットをwifi利用する事が可能。出先でのノートパソコン、スマホ、タブレットを無線で接続できる。
デメリット:場所が限定されてしまう。たくさんの人が無料で接続するため、利用者が集中すると遅くなる。
- モバイルルーターでの利用
メリット:いつでもどこでもwifiでインターネット利用が可能になる。出先でのノートパソコンもネット接続する事ができる。テザリングと違いスマホのバッテリーを気にしなくて良い。
デメリット:月額料金がかかる。電波が入らない場所では使用できない。
賢い使い方
どれを見ても一長一短ではありますが、私がオススメするのは、④のモバイルルーターでの利用です。なぜかというと、場所を選ばず利用でき、かつルーター1台でスマホ、タブレット、パソコン全てwifiで接続する事ができるからです。
他の①~③に関しては、全て利用しながらも何かを気にしながら利用しなければなりません。データの容量制限、バッテリー、利用場所を探すなど。
せっかく旅行先、あるいは出張先に行った際に本来の目的である観光や仕事に集中できなければ本末転倒です。そのため、私は断然モバイルルーターの利用をオススメします。
ただ、モバイルルーターも様々な会社があってどれを選んでいいのか分からないという方が多いのではないでしょうか。そこで、モバイルルーターを選ぶ際のポイントをご紹介します。
・利用制限がないかどうか
・コスト面はどれくらいなのか
<利用制限について>
モバイルルーターのプランも様々で、使い放題のプランと容量制限のあるプラン(月間7GBまでなど)があります。ここでも、私は使い放題でないとモバイルルーターを持っている意味がないと思っているため、使い放題のプランをオススメします。
<コスト面に関して>
おおよそ各社の月額利用料金は3,400~4,400円程です。ただ、これに付随して初期契約料金や、解約時の解除料金、端末料金などがかかってきます。なるべく付随費用がかからない会社を選ぶと、リスクを気にせず利用できます。
※通信速度についてはどうなのか
こちらも気になる点ではありますが、各社速度値に関してはそこまで気にする必要はないと思います。通信速度最速をうたっている会社もありますが、速度値はベストエフォート表示(頑張ったら最高速度でこれくらい出ますよという値)のため、私はあまり気にしていません。
以上の事から、一番おすすめな条件をまとめると
・月額使い放題
・初期費用、契約解除料など、付随費用を抑える事ができる
この2点を重視しています。月額で3,000~4,000円かかっては来ますが、よく考えてください。スマホで容量使い過ぎた際に追加すると1GBで1,000円、5GBで5,000円かかってきます。
スマホを使いすぎて容量を追加して、さらに容量を気にしながら使っていくよりは、使い放題で容量気にせず、旅先でも出張先でもインターネットを利用できる方がよっぽど本来の目的に集中できると思います。
長くなりましたが、こんな感じです。今後もいろんな情報についてまとめていきたいと思いますので、よろしくお願いします。