こんにちは。ショーヘイです。
今回は、昨年から法令が変わった事により一気に買い替え需要が高まったフルハーネス型安全帯について記事を書いていきます。
正直、まだ買い替えされていない方もご安心ください。完全施行は2022年の1月1日までは旧規格品も使用可能のため、今年、来年中に買い替えておけばまだ間に合います。
とは言っても、現状メーカーの製造が追いついておらず、在庫がない所がほとんどで、次回の入荷が3か月後だの半年後だのという話になっています。
そこで、目的に合わせて現場に合った新規格ハーネスを選ぶために参考にしてもらえたらと思います。
長くなりましたが、今回の本文では、以下について述べていきます。
目次
新規格着用義務法令の経緯

そもそも今回なぜこのような法令が施行されたかというと、労働災害事情が関係してきているのです。
平成29年において労働災害における死亡事故は987人で、墜落・転落によるものが258人(全体の26.4%)、また業種別にみると建設業が323人となっており、その原因の46%が墜落・転落によるものとなっています。
また、その中で胴ベルト型の安全帯の安全性に対しての懸念があります。胴ベルト型では胴の部分一か所に衝撃荷重が集中し内蔵損傷や、胴ベルトがズレて胸部を圧迫し、死亡した例が6件ありました。(※厚生労働省 HPより)
そういった背景から旧規格の安全帯の見直し、原則として万一の墜落時に複数個所で作業者を支え、衝撃荷重を分散するフルハーネス型の採用を法令によって施行しました。
やはり高所での作業を行う方にとってはリスクを伴う作業ですから、より安全性を確保して安心して作業してもらいたいですよね。安全第一ですから!
新規格、旧規格の違い

さて、新規格と旧規格の違いについてですが、3つのポイントがあります。
- 名称変更 「安全帯→墜落制止用器具」(※U字つり用胴ベルトは今回より墜落制止用器具には含まれない)
- 原則フルハーネス型を使用
- 安全衛生特別教育が必要
1と2については前述した通りで、安全面のため名称変更と原則フルハーネス型の着用を義務化しています。
3については、「高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型の物を用いて行う作業」に該当する作業員は、学科4.5時間,実技1.5時間の講習を受ける必要があります。
使用するにあたって安全面を万全するという事ですね。
また、新規格品と旧規格品の見分け方としては、パッケージなどに「墜落制止用器具」適合品と新規格品として分かるように表示されている事が多いので、安心して選ぶ事ができます。
新規格フルハーネス型安全帯の種類

引用元:藤井電工 墜落制止用器具総合カタログより
新規格を選ぶ際にハーネス本体とランヤードのタイプによって考えてみると良いと思います。その特徴としては下記に上げるようなものです。
<ハーネス>
フルハーネスは各メーカーによって様々な特徴の商品が売り出されています。
その中でも、大きく2つに分けると腿の部分のベルトが水平型orV字型があります。
長時間の装着では水平型の方が、締付が少ないですが、その分宙づりになった際にベルトがずり上がって体を圧迫してしまうため、安全上のリスクがあります。
そのため今後主流になってくるのは、V字型になるでしょう。
<ランヤード>
ランヤードとは、ハーネスの後ろに装着し、高所作業の際にフックを引っかけて墜落を防止する命綱の事です。
ランヤードは主に2種類が多く使用されています。
ストラップ式(伸縮タイプ)
ストラップとは物を安定させ、あるいは保持させるための紐の事です。伸縮性のあるものが多く使われており、使用しない時は、短くコンパクトに。使用する際は、一定の長さまで伸びるようになっています。
巻取式
巻取式に関しては、使用する長さを調整しながら使用する事ができる。
やはり使用用途や状況によって適している物が変わってくるため、よく確認しながら選んでいきましょう。
主要メーカー各種製品ラインナップ

ここでは、有名な3メーカーをピックアップして紹介します。各社製品にそれぞれ特徴があるため、どれを選んでいいのか分からない!そういったお悩みをお持ちの方が多いと思うので、それぞれ主なメーカーの主力製品をご紹介します。
藤井電工(ツヨロン)
・レヴォハーネス
![]() | 在庫あり フルハーネス 新規格 安全帯 ツヨロン レヴォハーネス TH508OTBKRMBX ランヤードSRリトラ(常時巻き取り式) セット 価格:29,500円 |

スタンダードなタイプ。表と裏の色が異なるため、ねじれの判断がしやすく、装着がスムーズになります。
サンコー(タイタン)
・江戸鳶
![]() | 【 墜落制止用器具の規格】【適合 EN361:2002規格適合品】 【タイタン サンコー】【安全帯 フルハーネス】X型ハーネス江戸鳶ETN-10A黒 L 価格:22,330円 |

ベルトの胸クリップ、腿クリップがワンタッチのため着脱しやすく、他メーカーと比べて非常に軽量のため、かなり動きやすい仕様になっています。
タジマ
・ハーネスZA
![]() | 価格:16,688円 |

腰回りのベルトでアクティブXデザインというものを採用しており、段差の昇り降りなどでベルトが突っ張らない構造になっており、軽量アルミバックルも使用しているため、作業性に優れている。
<まとめ>
今回は、去年から話題のフルハーネス型安全帯について述べてきました。まだまだ手に入らない所が多いようですので、購入前にしっかり下調べをした上で、作業にあったハーネスを選んでいきましょう。
コメントを残す