こんにちは。ショーヘイです。8月も中旬に入りました。夏フェスの季節ですね。以前にもフェスの記事を取り上げましたが、今年は新型コロナウィルスの影響で中止のフェスがほとんどです。
しかし、中止になっても現代の動画配信サービスを利用して過去のLIVE映像をアーカイブ放送や配信サービスを行っているフェスが続々と現れています。
「夏フェスは中止になっても音楽を楽しみたい!」
そんな私たちにこのアーカイブ放送や配信はとてもうれしいサービスですね。
せっかく、配信でフェスを楽しめるので、もっとフェスの気分を味わってみませんか。
そこで、今回はフェスに欠かせない美味しい「フェス飯」の簡単なレシピをご紹介します。
フェス飯を左手に、お酒を右手に。これでライブ配信を120%楽しめる事間違いなしです!
今回紹介するフェス飯レシビはこちらになります。
目次
フェス飯定番の「ケバブサンド」

どこのフェスに行っても一度は目にした事があるのではないでしょうか。
片手で持ちながら食べられるので、イベント関係の出店では人気を集めています。
そんな「ケバブサンド」のおうちで簡単レシピをご紹介します。
材料はこちら

<材料>
・鶏もも肉 100g
・トマト 1/2個
・キャベツ千切り 1/10個程度(市販の千切りキャベツの方が使いやすいです)
・食パン(6枚切) 2枚

<調味料>
・サラダ油 ・チリソース
・マヨネーズ ・塩
・ケチャップ ・砂糖
(本当はチリパウダーを使用するのですが、調達できなかったので、チリソースで代用しています)
<作り方>
1.材料を切っていきます
トマト →角切り
鶏もも肉 →細切り(細かく食べやすい大きさに切ればOK)
2.細かく切った鶏もも肉に下記の調味料を加えて混ぜます
チリソース →小さじ1/2
塩 →ふたつまみ


3.2を焼きます。アルミホイルを敷いた天板にサラダ油(小さじ1)を広げて、肉に火が通るまでオーブントースターで5分焼きます。


(今回は、トースターでパンを焼く予定だったので、グリルを使って焼きました。5分~7分程度焼きます。グリルはすぐ焼けるので火加減を見ながら。全体的に焼き目がついたらOK)

香ばしいおいしそうな匂いがしてきました♪
4.食パンの耳を切り落とし、綿棒で軽く伸ばし焼き目が付くまで、オーブントースターで4分程焼きます



5.パンを焼いている間にソースを作ります。下記の材料を混ぜ合わせます。
マヨネーズ →大さじ1
ケチャップ →小さじ1
チリソース →小さじ1/2
砂糖 →小さじ1/2
サラダ油 →小さじ1


こんな感じの色になります。
6.パンが焼けたら具材(トマト、鶏肉、千切りキャベツ)を乗せて挟みます。

7.食べやすいように半分に切って、上からソースをかければ完成です

ちょっと崩れましたが・・・完成です!
大型有名フェスでも大人気「ガパオライス」

さて、国際色豊かな大型フェスでも見かける「ガパオライス」の作り方を紹介します。
タイ料理で日本語訳にすると「バジル炒めご飯」になります。しかし、バジルが調達できませんでした!申し訳ない!
という事で、見た目バジルっぽい食材を調達してきました。風味とか味わいが変わってしまうかもしれませんが、雰囲気は味わえるので、良かったらこちらでも試してみてください。

<材料>
・鶏ひき肉 250~400g(写真は400g)
・ピーマン 1個(無くてもOK)
・玉ねぎ 1/2個
・赤パプリカ 1/2個
・バジル 10g(無いのでベビーリーフで対応。袋の半分くらいを使いました)
・にんにく 1片
・卵 1個(すみません。写真を撮り忘れました)

<調味料>
・サラダ油 ・オイスターソース
・ナンプラー ・醤油
・砂糖
(ナンプラーが無ければ鶏ガラスープの素でも代用できるようです)
<作り方>
- 各材料を細かくみじん切りにします(玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、にんにく)


2.バジル(ベビーリーフ)を食べやすい大きさに切っていきます

これで、各材料の準備が整いました!

3.フライパンにサラダ油を敷いて、ニンニクから炒めていきます。あまり強火にして焦がさないようにしてください。色が変わったら玉ねぎを入れていきます。


4.玉ねぎがしんなりしてきたら、鶏ひき肉を加えて火が通るまで中火で炒めます。

ドバッと!
5.鶏ひき肉に火が通ったら、パプリカ、ピーマンを加えて中火で炒めていきます。具材が多いので、少し水気が出ると思いますので火が通るまでしっかり炒めてください。


6.具材に火が通ったら、調味料を加えて炒めます。下記になります。
ナンプラー →大さじ1
オイスターソース →小さじ1
醤油 →小さじ1
砂糖 →小さじ1
(今回は鶏ひき肉400g使ったため、上記の味を1.5倍で入れました)

7.味を入れたら、バジル(ベビーリーフ)を加え、中火で軽く炒めて火からおろします


こんな感じです!
8.目玉焼きを作ります。(すみません。写真を撮り忘れたので、みなさんのめちゃくちゃ美味しそうな目玉焼きを想像しながら作ってください)
9.器にご飯を盛り、具材を添え、目玉焼きを上に乗せたら完成!

乾杯
それでは、みなさんお酒の準備はできましたか?
これでフェス気分を120%堪能できますよ。

乾杯~♪

うまい!
8/15(土)はライジングサンロックフェスの特別配信プログラムが22時から朝5時まであったため、フェス飯を堪能しながら過去のLIVE映像を楽しみました。
まだまだ、この金、土、日はフジロックのLIVE配信なのでぜひご自宅でフェス飯を試してみてください。
コメントを残す