こんにちは。ショーヘイです。4月も終わりだんだんと気温が上がってきましたね。屋外での作業をされている方は本当にお疲れ様です。熱中症には十分に気を付け水分をこまめに取ってください。
という訳で、今回はもうすぐやってくる夏に入る前に、暑さ対策としておすすめの空調服について記事を書いていきます。
屋外で作業をされる方、温度管理の関係でエアコンが使えない場所での作業をされる方、工場内など、暑さで作業に集中できない事があると思います。
そこでおすすめなのが空調服。近年作業用のしっかりした物から、デザイン性の高いカジュアルな物まで幅広く展開し話題となっている商品です。
空調服は・・・
・ウェア
・ファン
・バッテリー
の3つで構成されています。ファンをウェアに取付け、ファンにコードを通してバッテリーに繋げます。バッテリーはコンパクトなサイズになっているため、腰部分のベルトに装着すれば完成です。
あとは、バッテリー部分にスイッチがあり風量を調節できるようになっています。
スイッチをオンにするとファンが回り、ウェアの中に空気が送風されます。
取り込まれた空気が汗を気化させる事で体は冷え、温かく湿った空気は袖口や襟元から排出されるという仕組みになっています。
空調服は、長袖タイプ、半袖タイプ、ベストタイプ、ハーネス対応タイプの種類があります。
実際どれがいいのか?本文では以下の内容について解説していきます。
目次
空調服の素材、種類の特徴

空調服には素材は3種類に分かれています。利用シーンによって使い分けるので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
<ポリエステル100%>
特徴
・密封性が高く、涼しい
・最も空調服に適した素材
・生地が薄く、引っかきに弱い
・吸水性、吸湿性が良くない
<綿100%>
特徴
・耐熱性に優れ、火に強い
・洗濯すると、色落ちしたり縮む
<綿、ポリエステルの混紡材>
特徴
・吸湿性があり、濡れても乾きやすい
・洗濯などの手入れが簡単
・火を使う場所では使えない
などの特徴があります。それぞれ一長一短ですが、作業場所や用途で選択していきましょう。溶接など火の取り扱いがある場所では綿100%をおすすめします。それ以外の場所であればポリエステル100%や混紡材の物を選択しましょう。
また、空調服のタイプも4種類ほどあります。
長袖、半袖、ベスト、ハーネス対応型があります。空調服が最初に登場した際には長袖のタイプしかありませんでした。しかし、近年作業性などの需要が高まり、半袖やベストタイプが販売されるようになりました。
また、ハーネス対応型は高所作業をされる方向けにフルハーネスを装着したまま着る事ができる空調服となっています。
結局のところどれが涼しいの?

一番涼しいのはベストタイプだと言われています。
袖部分を覆う布面積が少なく、風を通しやすく、熱気を逃がしやすくなっています。また、リンパのある脇の部分から空気が抜けていくため熱がこもりにくいようです。
また、半袖タイプやベストタイプは下にコンプレッションシャツを着る事によってよりカジュアルに!おしゃれに着こなす事ができます。それもまた人気の秘密ですね。
だからと言って長袖が熱い訳ではありません。むしろ現場的には長袖タイプが重宝される場所が多いのではないでしょうか。
特に高所作業ですと肌が露出する部分は日焼けや紫外線の影響を受け、皮膚に負担をかける事になります。そんな長袖タイプは上半身の大部分を覆うため、日焼けや紫外線から守ってくれる役割を持っています。
メーカー別おすすめ商品

ここでは、メーカー別におすすめの空調服について紹介していきます。
<マキタ>
充電式ファンジャケット ベスト (FV210DZ)
![]() | 翌日出荷 マキタ 空調服 セット 充電式ファンジャケット FV210DZ ファン バッテリ BL07150B makita 価格:24,000円 |

電動工具を扱うマキタが出している空調服です。
ベストタイプは先程も説明したように近年人気のアイテムになっています。また、バッテリーも10V~18Vまで大容量になっているため、長い時間作業される方は連続稼働時間を考えてオススメです。
<バートル>
エアークラフト パーカーベスト(AC1094)
![]() | 価格:20,110円 |

バートルも空調服メーカーの中で人気が高いメーカーです。
何といってもフォトジェニックなかっこいいデザイン性。ユニセックスタイプなので男女関係なく着こなせます。こちらはハーネス対応型+フード付きのため高所作業をされる方にもオススメです。
<タジマ>
清涼ファン 風雅ベスト (FV-AA18SEBWL)
![]() | ☆TAJIMA/タジマ FV-AA18SEBWL 清涼ファン風雅ベスト Lサイズ フルセット (6点セット) 空調服 フウガ フーガ 熱中症対策 価格:21,962円 |

こちらはタジマのハーネス対応型ベストタイプ空調服。
この商品のすごいところは空調服の上からハーネスを装着する事ができる点です。
通常は、ハーネスの上から空調服を着るため、遠くから見て作業員がハーネスを付けているか分からない点や、着脱の不便さが改善されています。ハーネスの着脱が多い作業をされる方にはオススメです。
<空調服>
綿難燃空調服 (KU91730)
![]() | 価格:15,723円 |

綿100%の長袖空調服になります。
火気を取り扱う工場や溶接現場などにオススメです。比較的安価で購入しやすいのも特徴です。社名が空調服というだけあって、空調服関連にはこだわりを感じられますね。
併せて買っておきたい暑さ対策商品

また、空調服を揃えたからといって安心してはいけません。
熱中症対策商品には、塩飴タブレットやボディシートなど様々な物があります。併せて揃えておきたい商品をご紹介します。
<サラヤ>
クールリフレ クールシート フェイス&ボディ用 70枚入
![]() | クールリフレ クールシート 超大判70枚入 業務用 フェイス&ボディ用クールシート 価格:2,590円 |

作業後の汗のケアに。超大判タイプでしっかりしているのでふき取りやすいです。
<サラヤ>
クールリフレ アイスパックR
![]() | 価格:129円 |

叩いて冷却するアイスパック(保冷剤)です。
持ち時間は30分ですが、事前に冷やす手間がないため、すぐに使用できます。
空調服で保冷剤ポケットがあるものに入れておくと、ひんやりした風が通ります。
空調服は外気を導入するため外気が熱すぎるとあまり効果がなくなってしまいます。こういった保冷剤を入れておくと効果的です。
<まとめ>
いかがだったでしょうか。
空調服も様々な種類がありますが、ベストタイプが今年は大活躍しそうですね。暑さ対策は事前準備が大事です。
また、夏場の時期になると人気商品は完売してなかなか手に入らない可能性があります。事前準備は早めに行い、必要な物を揃えていきましょう。
コメントを残す